【特集】毛髪ダメージまとめ♪
こんにちは!アイムオーナー村上です☆
今回は毛髪のダメージはどうやって起こるのかのまとめです!
まず髪の構造は簡単に言いますとかっぱ巻きをイメージしてください笑
まず海苔があってその中にご飯があって中心にきゅうりがありますよね?
ダメージするとは海苔がビリビリに剥がれてご飯が大量に減ってスカスカなかっぱ巻きになっている状態です悲
(ちなみにきゅうり部分はいまだはっきりした役割は分かっていませんが一説では保温効果みたいです。)
結果ハリ・コシ・ツヤがなくなります・・・
しかも髪は自己修復が不可能です。1度ダメージすると生え変わるのを待つかトリートメントなどで疑似的に補修するほかありません・・・
なのでなるべくダメージは避けたいものですよね。
ではいつダメージするのか?ですが・・・
Contents
摩擦ダメージ・・・ キューティクル(海苔)が剥がれてしまいます
・過度にくしでとく (濡れている髪は特に注意)
・シャンプー (しっかり泡立てて指の腹で優しく)
・タオルドライ (やさしくこすらず)
施術によるダメージ・・・ キューティクル(海苔)が剥がれコルテックス(ご飯)内の成分が流出
・カラーパーマなどの化学的処理 (最低限のダメージで済むようにアルカリ、過酸化水素などの除去が有効)
熱ダメージ・・・ 乾燥と熱変性で弾力が失われます(海苔もご飯も放置するとシワシワでカリカリになりますよね?)
・ドライヤー、アイロンなどの熱(乾かすのは地肌がすこしひんやりする程度で大丈夫です。アイロンはオイル等で保護して高くても150度!)
環境等でのダメージ・・・ 毎日の心掛けが大事です
・紫外線 (髪用のUVケアの活用)
・ストレス (睡眠不足も大敵です。血行不良対策として頭皮マッサージ)
・食生活 (髪の元となるたんぱく質やビタミン、ミネラルをバランスよく)
髪のダメージと言えばヘアサロンでのカラー、パーマ、縮毛矯正などがまず思い浮かびますが意外と日常生活にも潜んでいますのでぜひこの機会に一つでも気を付けてみてください。
髪の状態がいいと気分もいいですし、ヘアデザインの幅も広がります♪
それでは!
前回の記事はこちら↓
【尾道・松永周辺で理容室・美容室・ヘアサロンをお探しならアイムへ】
ぜひ1度アイムをお試しください
あなたのお悩みはどんなことでしょうか??遠慮なくどしどし言ってください!漠然とした内容でも構いません!
初めてのお店は行きにくいとは思いますがご連絡お待ちしております。
ご予約はこちら
※お電話の際は、【初めての利用】と【ホームページを見て】の2点をお伝え頂くとよりスムーズにご案内させていただけます。
※ご予約の日時にお間違えがないかご確認ください。当日のキャンセルは他のお客様のご迷惑になりますのでお控え下さいますようお願いします。止むを得ない場合はなるべく早くご連絡を頂けると幸いです。ご協力をよろしくお願いします。
※お客様に快適なサロン時間をお過ごしいただきたいので営業のお電話はお控えください。