髪の静電気の原因と簡単にできる対策☆
こんにちは!アイムオーナー村上です(^^)
今回は髪の静電気の原因と簡単にできる対策についてです!
髪が「バチッ!」と静電気で広がる経験、冬だけでなく季節を問わず感じる方も多いと思います。実は静電気は乾燥だけでなく、髪の状態や日常の習慣とも深く関わっています。
静電気が起こる主な原因
1. 乾燥
空気中の湿度だけでなく、髪自体の水分不足も静電気の大きな原因です。紫外線やエアコンなどで年中乾燥は起きています。
2. 摩擦
帽子や枕、ブラッシングやドライヤーなど、日常の動作でも摩擦は発生します。髪同士がこすれるだけでも静電気が起きやすくなります。
3. 髪のダメージ
カラーやパーマ、紫外線や熱で傷んだ髪はキューティクルが開き、静電気をため込みやすい状態に。
一年中できる静電気対策
• 保湿ケアを習慣に
洗い流さないトリートメントやヘアオイルで髪のうるおいを守りましょう。
• ブラシを見直す
プラスチック製は静電気を起こしやすいので、木製や静電気防止タイプのブラシがおすすめです。
• 摩擦を減らす
ドライヤー前にオイルをなじませる。
• 髪を守る習慣を
高温アイロンを避ける、UVスプレーを使うなど、日常のダメージ予防が静電気防止につながります。
サロンからのアドバイス
静電気は「髪が乾燥やダメージで弱っているサイン」。ホームケアも大切ですが、ベースが整っていないと効果が半減します。サロンのトリートメントでしっかり土台を作ってあげると、毎日のケアもぐっと楽になりますよ。
まとめ
静電気は乾燥・摩擦・ダメージが主な原因。ちょっとした工夫とケアで一年中防げます。まとまりのある髪を保つために、日常のケアを頑張っていきましょう♪
それでは!
前回の記事はこちら↓
初めての方はまずはこちらを↓
理容師求人をお探しならこちら↓
↑キャンセルの連絡をしたいけど営業時間外で困った!というときはこちらからお願いします☆
ぜひ1度アイムをお試しください
あなたのお悩みはどんなことでしょうか??遠慮なくどしどし言ってください!漠然とした内容でも構いません!
初めてのお店は行きにくいとは思いますがご連絡お待ちしております。
ご予約はこちら
※お電話の際は、【初めての利用】と【ホームページを見て】の2点をお伝え頂くとよりスムーズにご案内させていただけます。
※ご予約の日時にお間違えがないかご確認ください。当日のキャンセルは他のお客様のご迷惑になりますのでお控え下さいますようお願いします。止むを得ない場合はなるべく早くご連絡を頂けると幸いです。ご協力をよろしくお願いします。
※お客様に快適なサロン時間をお過ごしいただきたいので営業のお電話はお控えください。